Battery Warmer


BT-WBK  バッテリーウォーマー   ●4800 現在生産未定

バッテリーウォーマー
Ni-MH(ニッケル水素)バッテリーの普及に伴い、バッテリー自体の取り扱い方法も各社で様々な取り扱い方法のデータが揃ってきているようです。モロテックでは冬期間や寒い時期のバッテリーのパンチ不足や充電時のエラー(はじき)を防ぎ確実な充電とパワフルな走行を可能とする「バッテリー・ウォーマー」を発売します。モロテックのデータではバッテリーのメーカーや銘柄によっても差が有りますが、気温約25℃境目にして 25℃以下での走行はパンチがなくなった感じがあります。事実計測器でのデータも気温が低いときは充電・放電ともに低い数値が出ています。冬期の充電時も気温5℃以下の状況では、はじきやすくなってしまうようです。そんな状況や問題を解決する「バッテリーウォーマー」は今後のトレンドとなるでしょう♪ 初夏や初秋の寒い朝一の充電時にも絶大な威力を発揮することでしょう。充電後のバッテリーを保管する際も非常に保温性が高いため、スタート直前まで保温しておく事が可能です。

注意:高温になるとバッテリーの内部抵抗が上がってしまいますので、バッテリー温度は25℃以上に上げない様にして下さい。

取扱説明書はこちら



IFMAR ワールドチャンピオン

原 篤志 選手
2004年ツーリングカー全日本選手権エキスパートクラスにおいてTeam HOT BODYSの原篤志選手、三浦正行選手、スリカーン・チャイダスイヤ選手もバッテリーウォーマーを使用し、原選手が見事TQを獲得!
各選手ともに好成績を得る事が出来ました。
2005年も圧倒的なエキスパート使用率!

中日ドラゴンズ  山本昌弘 選手
ラジコンマガジン 小池雄太 選手
TN RACING    飯塚幸司 選手
TRF         前住 諭 選手
TRF         鈴木清和 選手

その他大勢の選手が使用しています。

気温の低い今大会で、BTWが威力を発揮!各選手より非常に好結果を得られたとのお言葉をいただきました。
(写真のブルーVer.は生産終了しました)

バッテリーウォーマーについての補足説明  2005/ 1/22更新

お客様より、バッテリーウォーマーの故障と言うお問合せが増えてきております。
修理で送ってきていただいた100%のお客様が、故障はしておりませんでした。
お手数ですが、今一度下記のことをご確認ください。

  • 入力電源が上がりすぎていないか?
  • バッテリーウォーマーの電源が入った状態で、バッテリーを入れたまま充電をしていないか?
  • 外気温が高すぎる状態で使用していないか?

上記を確認した上でも暖まらなくなった場合は、一度電源を抜いていただきしばらく放置した後に再度電源を入れてください。内部断線以外は電源を再入力する事で、再使用できるようになるはずです。万一、温度が一定以上(60度以上)に上がりすぎた場合には、保護回路として過昇防止装置(サーモセンサーではありません)が作動します。この装置は本体が冷めれば、電源再投入により再度使用できるようになっております。


Copyright(C)MOROTECH.All rights reserved.